FC2ブログ

当選したらこうなった(^_^;) 茨城県議会議員「といた和之」の活動日記

落選してバッジが付いてなかった議員が当選すると・・・どうなるか!戸井田 和之の日々の奮闘日記です。

≫ EDIT

最高の休日「かき小屋」。

久しぶりの休日を過ごしました!もう何日ぐらい前にお休みを取ったのか忘れてしまう程、忙しかった私ですが、長男が戻って来た事もあり、また娘が「海を見たい!」と騒いでおりましたので、休みを取って大洗町に行ってみました。

大洗町に到着すると写真の様に「かき小屋」がありましたので、海鮮焼きに挑戦してみました!「牡蠣」や「ホタテ」や「蟹」「ハマグリ」などなどが、並んでおりまして、ガスコンロで焼いたり、牡蠣を蒸したりして楽しくやってみました。

流石に取り立ての海鮮類は、とっても美味しかったです。その他「ちらし鮨」「カキフライ定食」なども食してみましたが、この値段でこんなに美味しい物が食べられて、最高の休日を過ごす事が出来ました!(^^)/

「大洗町カキ小屋」①_R
「大洗町カキ小屋」②_R
「大洗町カキ小屋」③_R
「大洗町カキ小屋」④_R
「大洗町カキ小屋」⑤_R
「大洗町カキ小屋」⑥_R
「大洗町カキ小屋」⑦_R
「大洗町カキ小屋」⑧_R
「大洗町カキ小屋」⑨_R
「大洗町カキ小屋」⑩_R
「大洗町カキ小屋」⑪_R
「大洗町カキ小屋」⑫_R
「大洗町カキ小屋」⑬_R
「大洗町カキ小屋」⑭_R
「大洗町カキ小屋」⑮_R
「大洗町カキ小屋」⑯_R
「大洗町カキ小屋」⑰_R
「大洗町カキ小屋」⑱_R
「大洗町カキ小屋」⑲_R
「大洗町カキ小屋」⑳_R
「大洗町カキ小屋」㉑_R
「大洗町カキ小屋」㉒_R
「大洗町カキ小屋」㉓_R
「大洗町カキ小屋」㉔_R
「大洗町カキ小屋」㉕_R
「大洗町カキ小屋」㉖_R
「大洗町カキ小屋」㉗_R
「大洗町カキ小屋」㉘_R
「大洗町カキ小屋」㉙_R
「大洗町カキ小屋」㉚_R

| 子だくさん | 07:02 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

令和5年度「石岡市消防団」慰労会&忘年会。

久しぶりにお酒を酌み交わす方ばかりで楽しかったです。昨夜は、令和5年度「石岡市消防団」の慰労会&忘年会が、マリアージュ吉野に於いて開催されまして、来賓としてお招き頂きました。

消防団本部・消防分団幹部・消防職員が集っての、慰労会忘年会は、コロナ問題の関係で開催が見送られておりましたので、実に、5年ぶりの開催となりまして、盛大に開催されました。

常日頃、消防活動の中では顔を合わせていましたが、この様に久しぶりに集まって様々な話をさせて頂くと、地域の要望や困窮事情を聞く事が出来まして、頑張らなくては!と思いました。消防団の皆様には本当にお世話になっております。感謝御礼申し上げます。

令和5年度「石岡市消防団」の忘年会①_R
令和5年度「石岡市消防団」の忘年会②_R
令和5年度「石岡市消防団」の忘年会③_R
令和5年度「石岡市消防団」の忘年会④_R
令和5年度「石岡市消防団」の忘年会⑤_R

| 活動日記 | 07:03 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ペヤングソース焼きそば。

何故か無性に「ペヤングソース焼きそば」が食べたくなりまして、娘に買って来てもらって食べました。どうしてか、色々な思い出がある、ペヤングでした!(^^)/

「ペヤングソース焼きそば」⓪_R
「ペヤングソース焼きそば」①_R
「ペヤングソース焼きそば」②_R
「ペヤングソース焼きそば」③_R
「ペヤングソース焼きそば」④_R

| つぶやき | 08:28 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

おでん鍋。

昨夜の、我が家の夕食のメインディッシュは「おでん鍋」でありまして、温かい家族団らんを楽しみました。おでんの具はどれを取っても美味しくて体が温まりました。

その中でも「大根」を箸で取ろうとしたら、崩れる程やわらかくて私が「凄く煮込んでいるネ?」と聞いたら、妻が「ひと手間かけて、大根は圧力鍋で煮込んでみたの!」との、心暖まる話でした。(^^)/

「おでん鍋」①_R
「おでん鍋」②_R
「おでん鍋」③_R
「おでん鍋」④_R
「おでん鍋」⑤_R

| つぶやき | 07:18 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

いばらき自民党政務調査会「第4回定例会提出議案等説明会」。

自民党政務調査会では、来週から始まる第4回定例会に向けて、教育庁・県警本部・各担当部から提出予定の、議案等説明会を開催し、各担当課から詳細説明を受けました。

私は、土木部関係の「道祖神峠トンネル補正予算」「道路占有の条例変更」県警本部の組織対策関係の条例変更の質問をさせて頂きました。12月議会が始まりますので、頑張って行きましょう!

「政務調査会「第4回定例会提出議案等説明会①_R
「政務調査会「第4回定例会提出議案等説明会②_R
「政務調査会「第4回定例会提出議案等説明会③_R
「政務調査会「第4回定例会提出議案等説明会④_R
「政務調査会「第4回定例会提出議案等説明会⑤_R

| 活動日記 | 07:27 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

第4回定例会提出議案等説明会。

来週の12月6日から議会が始まるのですが、昨日は大井川知事・池元総務部長から「第4回定例会提出議案等説明会」が議会大会議室で行われました。

議案の詳細は後程ご説明しますが、この中でも補正予算は「56億1600万円」でありまして「中小企業支援費」や「災害復旧・予防費」です。頑張って議会に臨みたいと思います!

「第4回定例会提出議案等説明会」議会大会議室①_R
「第4回定例会提出議案等説明会」議会大会議室②_R
「第4回定例会提出議案等説明会」議会大会議室③_R
「第4回定例会提出議案等説明会」議会大会議室④_R
「第4回定例会提出議案等説明会」議会大会議室⑤_R

| 活動日記 | 07:24 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

街中華「珍来」。

先週末は、埼玉まで用事があったのですが、途中でお腹が空いたので、今流行りの「街中華」をやってみました。「珍来」は石岡市にもあって美味しいですが、ここのお店も本当に美味しかったですネ!(^^)/

「街中華珍来」①_R
「街中華珍来」②_R
「街中華珍来」③_R
「街中華珍来」④_R
「街中華珍来」⑤_R

| つぶやき | 06:42 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

お孫ちゃん達と「泡あわ洗車」。

お孫ちゃん達が来てくれて「じぃ~じっ!あそんでチョ。」と誘われたのだが、何処かに遊びに連れて行くのも芸が無いな。と思ったので、洗車を手伝ってもらう事にしました。

洗車と言っても、高圧洗浄機ケルヒャーを引っ張り出して来まして「泡あわ洗車」で遊んでやる事にしました。お孫ちゃん達は「大人が水鉄砲をやるやつだ!」と大騒ぎでした。

この車は、選挙の時は宣伝カーとして活躍する「トイッター1号車」です。普段は「TOITAファミリーカー」として働いてくれています。綺麗に洗車が終わった後は、本当に遊びに連れて行ってあげました!(^^)/

「お孫ちゃん達と洗車をしました!」⓪_R
「お孫ちゃん達と洗車をしました!」①_R
「お孫ちゃん達と洗車をしました!」②_R
「お孫ちゃん達と洗車をしました!」③_R
「お孫ちゃん達と洗車をしました!」④_R
「お孫ちゃん達と洗車をしました!」⑤_R
「お孫ちゃん達と洗車をしました!」⑥_R
「お孫ちゃん達と洗車をしました!」⑦_R
「お孫ちゃん達と洗車をしました!」⑧_R
「お孫ちゃん達と洗車をしました!」⑨_R

| 子だくさん | 05:57 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

「石岡市民間交通指導員連絡協議会」40周年記念式典。

石岡市の子供たちが交通事故に巻き込まれないように活動している「石岡市民間交通指導員連絡協議会」40周年記念式典が、石岡市ふれあいの里「ひまわり館」で開催されました。

石岡市内の学校や各地域に於いて、交通指導をして子供達の安全確保に尽力頂いておるわけですが、子供達ばかりでなく、私達が車を運転する時にも大いにお世話になっております。

指導員の方々が朝の通学時・夕方の通学時に路上に立っている姿を拝見する度に頭が下がります。寒い時も暑い時も雨の時も、本当にお世話になっている事に感謝と御礼を申し上げる、記念式典でした。

「石岡市民間交通指導員連絡協議会」40周年記念式典①_R
「石岡市民間交通指導員連絡協議会」40周年記念式典②_R
「石岡市民間交通指導員連絡協議会」40周年記念式典③_R
「石岡市民間交通指導員連絡協議会」40周年記念式典④_R
「石岡市民間交通指導員連絡協議会」40周年記念式典⑤_R

| 活動日記 | 07:45 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

【監査】「茨城県立近代美術館」

監査委員に就任してから、本庁内部監査が終わり、県出先機関の監査を毎週のように行っておりまして、少しは疲れ気味でありますが、与えられた職責を全うする為に頑張っております。

今回の【監査】は「茨城県立近代美術館」でありまして、建設から35年の年月が過ぎましたが、常設展をはじめ、企画展などを開催し多くの皆様に親しまれておる美術館であります。

「茨城県立近代美術館」に於いて、監査質問・質疑をした内容は以下の通りです。

①美術館の年間総額予算の在り方について
②職員の県職員と会計年度職員等の比率と現員数について
③学芸員不足による美術館運営の状況について
④企業パートナー制度の収支会計の在り方について
⑤SNS等を活用した、情報PRの在り方について
⑥企画展開催にあたり、入札や随意契約の現況について
⑦新収蔵品額装等業務委託の内容について
⑧展示解説員接遇研修業務委託の内容について
⑨所蔵品の保管状況について
⑩入館者数の各市町村の人数の内訳について
⑪茨城県美術資料取得基金の在り方について

以上が「茨城県立近代美術館」に於いて監査質問・質疑をした内容ですが、茨城県の美術品・文化的資産を大切に所蔵され、熱意を持って大切に扱っている姿は感謝と敬意を表するしだいであります。

また、様々な企画展を開催されており、茨城県民ばかりでなく、多くの他都道府県からの来館者に親しまれる、県立近代美術館でありまして、この運営事業に当られている事が良く理解出来ました。

そして、美術館を運営するに当り、限られた厳しい予算の中でのご苦労がある事の現状を把握しまして、何とか出来ないものかとも思いました。

それに加えて、職員人員配置の問題や学芸員の絶対的な不足は、美術館運営にあたってかなりの支障がある事も理解出来ました。予算不足や人員不足の中で、奮闘されている職員さんには、更に頑張って欲しいと思う監査でありました。

【監査】「茨城県立近代美術館」①_R
【監査】「茨城県立近代美術館」②_R
【監査】「茨城県立近代美術館」③_R
【監査】「茨城県立近代美術館」④_R
【監査】「茨城県立近代美術館」⑤_R

| 監査委員会 | 07:20 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT