FC2ブログ

当選したらこうなった(^_^;) 茨城県議会議員「といた和之」の活動日記

落選してバッジが付いてなかった議員が当選すると・・・どうなるか!戸井田 和之の日々の奮闘日記です。

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【石岡のいいとこ見せようよ!】№617令和5年度「山王日枝神社例大祭」

【石岡のいいとこ見せようよ!】№617「山王日枝神社例大祭」茨城県立石岡一校の高台に聳える「山王日枝神社」例大祭が金毘羅様宮司にお出て頂きまして、厳粛に執り行われました。この神社は地元の「山王台」町内がお祀りをし続けていらっしゃるのですが、いつも綺麗にされており、大事にされている事が良くわかります。

この山王日枝神社は、昔は石岡一校が創立される前は敷地内に建立されていたそうですが、高校が建設された時に現在の地に遷されたそうです。春には、石岡一校と一高卒業生が主催による例祭が行われ、秋には地元山王台が主催となり例大祭が行われておりまして、日枝神社を崇敬し守られています。

例大祭が結んだ後に、山王台公民館で直会が開かれたのですが、山王台の方々と一緒に、美味しい仕出しと刺身を食しながら、酒を酌み交わしお祝いをしました。こうやって石岡の方々は各地に於いて、神社仏閣を護り続けております。石岡のいいとこ!を多くの皆様に知ってもらいたいですネ!(^^)/


「令和5年度「山王日枝神社例大祭」 (1)_R

「令和5年度「山王日枝神社例大祭」 (2)_R

「令和5年度「山王日枝神社例大祭」 (3)_R

「令和5年度「山王日枝神社例大祭」 (4)_R

「令和5年度「山王日枝神社例大祭」 (5)_R

「令和5年度「山王日枝神社例大祭」 (6)_R

「令和5年度「山王日枝神社例大祭」 (7)_R

「令和5年度「山王日枝神社例大祭」 (8)_R

「令和5年度「山王日枝神社例大祭」 (9)_R

「令和5年度「山王日枝神社例大祭」 (10)_R

「令和5年度「山王日枝神社例大祭」 (11)_R

「令和5年度「山王日枝神社例大祭」 (12)_R

「令和5年度「山王日枝神社例大祭」 (13)_R

「令和5年度「山王日枝神社例大祭」 (14)_R

「令和5年度「山王日枝神社例大祭」 (15)_R

| 石岡のいいとこ見せようよ! | 06:03 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

【石岡のいいとこ見せようよ!】№616「高野菓子店」

【石岡のいいとこ見せようよ!】№616「高野菓子店」昨日の、摩利支天例大祭で食べられる「黄飯(おうはん)」の話の投稿をしましたが、この黄飯は以前は私の地元の若松町の農家さんが作ってくれていたのですが、現在はこれを引き継いで頂いて、国府6丁目(旧森木町)国府公園前にある「高野菓子店」さんが作ってくれています。

この「高野菓子店」さんは、石岡市内の和菓子店では老舗でありまして、私も長くお付き合いをさせて頂いております。高野さんでの一番有名な和菓子は「釣鐘最中(もなか)」でありまして、ご贈答品としても多くの方が購入されておりまして人気の商品であります。この「釣鐘最中」が出来たのには、様々な物語があります。

この中でも有名なのは、石岡駅のプラットホームにも壁画で書かれている、常陸国分寺の釣鐘「雄鐘(おすがね)」と「雌鐘(めすがね)」の物語です。詳しいお話は後程しますが「高野菓子店」さんは、以前にNHK「鶴瓶の家族に乾杯!」でも放映された程、有名なお店です。お時間ありましたら訪れてみて下さいネ!(^^)/

「高野菓子店」①_R
「高野菓子店」②_R
「高野菓子店」③_R
「高野菓子店」④_R
「高野菓子店」⑤_R
「高野菓子店」⑥_R
「高野菓子店」⑦_R
「高野菓子店」⑧_R
「高野菓子店」⑨_R

| 石岡のいいとこ見せようよ! | 07:16 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

【石岡のいいとこ見せようよ!】№615「摩利支天神社例大祭」

【石岡のいいとこ見せようよ!】№615「摩利支天神社例大祭」私の地元、若宮八幡宮には、幾つかの神様や仏様が祀られております。その中で「摩利支天尊」は、昔は若松町内の違う場所に祀られていたのですが、現在では、若宮八幡宮に合祀されております。

昨日は「令和5年度 摩利支天 例大祭」が、常陸國總社宮 石崎宮司をお迎えし、厳粛に執り行われました。摩利支天様は、若宮八幡宮の向かって左側に祀られております。私は総代でありますが、本年度は「当番」を仰せつかりまして、無事に例大祭が斎行出来まして良かったです。

摩利支天尊は「厄を除き 福を招き 運を開く」と言われています。「開運勝利」の正しく勝負に勝つ守り神であります。写真9枚目の様に、例大祭には「黄飯(おうはん)」を食して、厄を除き、無病息災・家運隆昌を願います。みなさんも、お時間がある時は、お参りして頂けましたら幸いです。(^^)/

「令和5年度摩利支天神社例大祭」①_R
「令和5年度摩利支天神社例大祭」②_R
「令和5年度摩利支天神社例大祭」③_R
「令和5年度摩利支天神社例大祭」④_R
「令和5年度摩利支天神社例大祭」⑤_R
「令和5年度摩利支天神社例大祭」⑥_R
「令和5年度摩利支天神社例大祭」⑦_R
「令和5年度摩利支天神社例大祭」⑧_R
「令和5年度摩利支天神社例大祭」⑨_R
「令和5年度摩利支天神社例大祭」⑩_R

| 石岡のいいとこ見せようよ! | 06:57 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

【石岡のいいとこ見せようよ!】№614「日天宮例大祭」山車巡行&獅子舞奉納。

【石岡のいいとこ見せようよ!】№614「日天宮例大祭」山車巡行&獅子舞奉納」石岡市幸町に建立される「日天宮」の例大祭が、今年は4年振りとなりますが、常陸國總社宮 石崎宮司をお迎えし執り行われまして、幸町の山車巡行・獅子舞奉納がなされました。

常陸国衙が置かれた石岡には「日天宮」「月天宮」「星の宮」が建立されました。後にこの三社は「府中三光の宮(三光宮)」と呼ばれるようになっておりました。古くから「太陽」「月」「星」は、それらを祀る社殿として、人々の信仰の対象となっていましたが、現在では、日天宮(幸町)・月天宮(貝地)が現存しております。

令和元年度より、日天囃子・幸町青年会が中心となり、伝統文化を守る為と、街の賑わいを取り戻す為に、山車巡行を始めております。久しぶりの日天宮のお祭りと云う事もあって多くの皆様が訪れてくれていました。私は他の日程もあって、スーツでお邪魔したのですが、やはり祭り支度をして行けば良かったな!と思いましたが、やはり石岡はいいとこだな。とつくずく思いました!(^^)/

「石岡市幸町「日天宮例大祭」山車巡行&獅子舞奉納」①_R
「石岡市幸町「日天宮例大祭」山車巡行&獅子舞奉納」②_R
「石岡市幸町「日天宮例大祭」山車巡行&獅子舞奉納」③_R
「石岡市幸町「日天宮例大祭」山車巡行&獅子舞奉納」④_R
「石岡市幸町「日天宮例大祭」山車巡行&獅子舞奉納」⑤_R
「石岡市幸町「日天宮例大祭」山車巡行&獅子舞奉納」⑥_R
「石岡市幸町「日天宮例大祭」山車巡行&獅子舞奉納」⑦_R
「石岡市幸町「日天宮例大祭」山車巡行&獅子舞奉納」⑧_R
「石岡市幸町「日天宮例大祭」山車巡行&獅子舞奉納」⑨_R
「石岡市幸町「日天宮例大祭」山車巡行&獅子舞奉納」⑩_R
「石岡市幸町「日天宮例大祭」山車巡行&獅子舞奉納」⑪_R
「石岡市幸町「日天宮例大祭」山車巡行&獅子舞奉納」⑫_R
「石岡市幸町「日天宮例大祭」山車巡行&獅子舞奉納」⑬_R
「石岡市幸町「日天宮例大祭」山車巡行&獅子舞奉納」⑭_R
「石岡市幸町「日天宮例大祭」山車巡行&獅子舞奉納」⑮_R
「石岡市幸町「日天宮例大祭」山車巡行&獅子舞奉納」⑯_R
「石岡市幸町「日天宮例大祭」山車巡行&獅子舞奉納」⑰_R
「石岡市幸町「日天宮例大祭」山車巡行&獅子舞奉納」⑱_R
「石岡市幸町「日天宮例大祭」山車巡行&獅子舞奉納」⑲_R
「石岡市幸町「日天宮例大祭」山車巡行&獅子舞奉納」⑳_R

| 石岡のいいとこ見せようよ! | 08:03 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

【石岡のいいとこ見せようよ!】№613「石岡のおまつりに、過去最高の観光客!」

【石岡のいいとこ見せようよ!】№613「石岡のおまつりに、過去最高の観光客!」写真1枚目~4枚目は、令和5年度の常陸國總社宮例大祭「石岡のおまつり」に於いて、9月17日石岡獅子舞連合会主催による「幌獅子パレード」が執り行われた模様です。

今年の祭りは、過去最高となる「52万3000人」の方々が訪れてくれました。この内訳は、9月16日神幸祭「14万1000人」17日奉祝祭「19万9000人」(過去最高数)18日還幸祭「18万3000人」でありまして、感謝に耐えないしだいであります。

この過去最高観光客数の要因の一つが「幌獅子パレード」が盛大に行われた事によります。昨日は「石岡獅子舞連合会」による反省会並びに「笠抜き」が開催され、今年の祭りの無事を祝いました。来年の祭りまでは「328日」となりました。石岡のいいとこ!また見せたいですネ。(^^)/

「石岡獅子舞連合会」反省会、並びに「笠抜き」 (1)_R
「石岡獅子舞連合会」反省会、並びに「笠抜き」 (2)_R
「石岡獅子舞連合会」反省会、並びに「笠抜き」 (3)_R
「石岡獅子舞連合会」反省会、並びに「笠抜き」 (4)_R
「石岡獅子舞連合会」反省会、並びに「笠抜き」 (5)_R
「石岡獅子舞連合会」反省会、並びに「笠抜き」 (6)_R
「石岡獅子舞連合会」反省会、並びに「笠抜き」 (7)_R
「石岡獅子舞連合会」反省会、並びに「笠抜き」 (8)_R
「石岡獅子舞連合会」反省会、並びに「笠抜き」 (9)_R

| 石岡のいいとこ見せようよ! | 06:58 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

【石岡のいいとこ見せようよ!】№612 令和5年度「若宮八幡宮例大祭」

【石岡のいいとこ見せようよ!】№612 令和5年度「若宮八幡宮例大祭」石岡市の私の地元若松町に鎮座する、我らの八幡様「若宮八幡宮例大祭」神事が和やかに華やかに執り行われました。7年前に、30年ぶりに復活した、山車による若宮八幡宮~金毘羅神社までの巡行も無事に挙行する事が出来ました。

生憎の雨続きの中でありましたが、金毘羅神社に於いては、参拝をさせて頂き宮司がお祓いをして下さいました。中町の方々・中町囃子・森木囃子・守横囃子の方々がおもてなしをして下さって、なんと!中町の旧山車を出してお迎えをして頂けました。こんなに嬉しい事は無く、雨の中でも祭礼を斎行して良かったと思いました。

若宮八幡宮も、神亀5年(728年)に建立されてから、今年で「1295年」になります。これまで私達を護り続けてくれた八幡様は、地元若松町の先人、先輩方が大事に大切にして下さったお陰で、現在があるのだと思っております。これからは、私たちが時代を担って行く、子ども達の為に、八幡様を守り、祭りを続けながら後世に引き継いで行きたいと思っております。祭りが成功したのも皆様のお陰です。ありがとうございました。(^^)/

「令和5年度「若宮八幡宮例大祭」 (1)_R
「令和5年度「若宮八幡宮例大祭」 (2)_R
「令和5年度「若宮八幡宮例大祭」 (3)_R
「令和5年度「若宮八幡宮例大祭」 (4)_R
「令和5年度「若宮八幡宮例大祭」 (5)_R
「令和5年度「若宮八幡宮例大祭」 (6)_R
「令和5年度「若宮八幡宮例大祭」 (7)_R
「令和5年度「若宮八幡宮例大祭」 (8)_R
「令和5年度「若宮八幡宮例大祭」 (9)_R
「令和5年度「若宮八幡宮例大祭」 (10)_R
「令和5年度「若宮八幡宮例大祭」 (11)_R
「令和5年度「若宮八幡宮例大祭」 (12)_R
「令和5年度「若宮八幡宮例大祭」 (13)_R
「令和5年度「若宮八幡宮例大祭」 (14)_R
「令和5年度「若宮八幡宮例大祭」 (15)_R
「令和5年度「若宮八幡宮例大祭」 (16)_R
「令和5年度「若宮八幡宮例大祭」 (17)_R
「令和5年度「若宮八幡宮例大祭」 (18)_R
「令和5年度「若宮八幡宮例大祭」 (19)_R
「令和5年度「若宮八幡宮例大祭」 (20)_R
「令和5年度「若宮八幡宮例大祭」 (21)_R
「令和5年度「若宮八幡宮例大祭」 (22)_R
「令和5年度「若宮八幡宮例大祭」 (23)_R
「令和5年度「若宮八幡宮例大祭」 (24)_R
「令和5年度「若宮八幡宮例大祭」 (25)_R
「令和5年度「若宮八幡宮例大祭」 (26)_R
「令和5年度「若宮八幡宮例大祭」 (27)_R
「令和5年度「若宮八幡宮例大祭」 (28)_R
「令和5年度「若宮八幡宮例大祭」 (29)_R
「令和5年度「若宮八幡宮例大祭」 (30)_R
「令和5年度「若宮八幡宮例大祭」 (31)_R
「令和5年度「若宮八幡宮例大祭」 (32)_R
「令和5年度「若宮八幡宮例大祭」 (33)_R
「令和5年度「若宮八幡宮例大祭」 (34)_R
「令和5年度「若宮八幡宮例大祭」 (35)_R
「令和5年度「若宮八幡宮例大祭」 (36)_R
「令和5年度「若宮八幡宮例大祭」 (37)_R
「令和5年度「若宮八幡宮例大祭」 (38)_R
「令和5年度「若宮八幡宮例大祭」 (39)_R
「令和5年度「若宮八幡宮例大祭」 (40)_R
「令和5年度「若宮八幡宮例大祭」 (41)_R
「令和5年度「若宮八幡宮例大祭」 (42)_R
「令和5年度「若宮八幡宮例大祭」 (43)_R
「令和5年度「若宮八幡宮例大祭」 (44)_R
「令和5年度「若宮八幡宮例大祭」 (45)_R
「令和5年度「若宮八幡宮例大祭」 (46)_R
「令和5年度「若宮八幡宮例大祭」 (47)_R
「令和5年度「若宮八幡宮例大祭」 (48)_R
「令和5年度「若宮八幡宮例大祭」 (49)_R
「令和5年度「若宮八幡宮例大祭」 (50)_R
「令和5年度「若宮八幡宮例大祭」 (51)_R
「令和5年度「若宮八幡宮例大祭」 (52)_R
「令和5年度「若宮八幡宮例大祭」 (53)_R
「令和5年度「若宮八幡宮例大祭」 (54)_R
「令和5年度「若宮八幡宮例大祭」 (55)_R
「令和5年度「若宮八幡宮例大祭」 (56)_R
「令和5年度「若宮八幡宮例大祭」 (57)_R
「令和5年度「若宮八幡宮例大祭」 (58)_R
「令和5年度「若宮八幡宮例大祭」 (59)_R
「令和5年度「若宮八幡宮例大祭」 (60)_R
「令和5年度「若宮八幡宮例大祭」 (61)_R
「令和5年度「若宮八幡宮例大祭」 (62)_R
「令和5年度「若宮八幡宮例大祭」 (63)_R
「令和5年度「若宮八幡宮例大祭」 (64)_R
「令和5年度「若宮八幡宮例大祭」 (65)_R
「令和5年度「若宮八幡宮例大祭」 (66)_R
「令和5年度「若宮八幡宮例大祭」 (67)_R
「令和5年度「若宮八幡宮例大祭」 (68)_R

| 石岡のいいとこ見せようよ! | 07:20 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

【石岡のいいとこ見せようよ!】№611「お祭り最終日、神輿渡御が挙行されました!」

【石岡のいいとこ見せようよ!】№611「お祭り最終日、神輿渡御が挙行されました!」9月18日常陸國總社宮例大祭「石岡のおまつり」は最終日となり「還幸祭」が斎行され「神輿渡御・供奉行列」に、大井川和彦知事・加藤明良参議院議員が駆けつけてくれました。

石岡の祭りも最終日!と云う事もあり熱気と活気が漲っておりまして、大井川知事も加藤議員は、何度も何度も「凄いですね!」と連発の言葉でした。「還幸祭」神事と神輿渡御出御の間に、先ず私から歓迎の挨拶をさせて頂き、その後、大井川知事・加藤議員からご挨拶を賜りました。

御仮殿から神様の御霊が神輿に移されている神輿が出御すると、山車の参加各町内「12台」が八幡通りに、待ち構えてくれまして、常陸國總社宮にお帰りになる事を、寂しい気持ちはあるものの、元気良く見送ってくれ、無事に神社に戻られました。夜の部は後程投稿しますが、石岡のいいとこ!をいっぱい見せられて良かったです!(^^)/

「還幸祭」が斎行され「神輿渡御・供奉行列」大井川和彦知事・加藤明良参議院議員が駆けつけてくれました。」 (1)_R
「還幸祭」が斎行され「神輿渡御・供奉行列」大井川和彦知事・加藤明良参議院議員が駆けつけてくれました。」 (2)_R
「還幸祭」が斎行され「神輿渡御・供奉行列」大井川和彦知事・加藤明良参議院議員が駆けつけてくれました。」 (3)_R
「還幸祭」が斎行され「神輿渡御・供奉行列」大井川和彦知事・加藤明良参議院議員が駆けつけてくれました。」 (4)_R
「還幸祭」が斎行され「神輿渡御・供奉行列」大井川和彦知事・加藤明良参議院議員が駆けつけてくれました。」 (5)_R
「還幸祭」が斎行され「神輿渡御・供奉行列」大井川和彦知事・加藤明良参議院議員が駆けつけてくれました。」 (6)_R
「還幸祭」が斎行され「神輿渡御・供奉行列」大井川和彦知事・加藤明良参議院議員が駆けつけてくれました。」 (7)_R
「還幸祭」が斎行され「神輿渡御・供奉行列」大井川和彦知事・加藤明良参議院議員が駆けつけてくれました。」 (8)_R
「還幸祭」が斎行され「神輿渡御・供奉行列」大井川和彦知事・加藤明良参議院議員が駆けつけてくれました。」 (9)_R
「還幸祭」が斎行され「神輿渡御・供奉行列」大井川和彦知事・加藤明良参議院議員が駆けつけてくれました。」 (10)_R
「還幸祭」が斎行され「神輿渡御・供奉行列」大井川和彦知事・加藤明良参議院議員が駆けつけてくれました。」 (11)_R
「還幸祭」が斎行され「神輿渡御・供奉行列」大井川和彦知事・加藤明良参議院議員が駆けつけてくれました。」 (12)_R
「還幸祭」が斎行され「神輿渡御・供奉行列」大井川和彦知事・加藤明良参議院議員が駆けつけてくれました。」 (13)_R
「還幸祭」が斎行され「神輿渡御・供奉行列」大井川和彦知事・加藤明良参議院議員が駆けつけてくれました。」 (14)_R
「還幸祭」が斎行され「神輿渡御・供奉行列」大井川和彦知事・加藤明良参議院議員が駆けつけてくれました。」 (15)_R
「還幸祭」が斎行され「神輿渡御・供奉行列」大井川和彦知事・加藤明良参議院議員が駆けつけてくれました。」 (16)_R
「還幸祭」が斎行され「神輿渡御・供奉行列」大井川和彦知事・加藤明良参議院議員が駆けつけてくれました。」 (17)_R
「還幸祭」が斎行され「神輿渡御・供奉行列」大井川和彦知事・加藤明良参議院議員が駆けつけてくれました。」 (18)_R
「還幸祭」が斎行され「神輿渡御・供奉行列」大井川和彦知事・加藤明良参議院議員が駆けつけてくれました。」 (19)_R
「還幸祭」が斎行され「神輿渡御・供奉行列」大井川和彦知事・加藤明良参議院議員が駆けつけてくれました。」 (20)_R
「還幸祭」が斎行され「神輿渡御・供奉行列」大井川和彦知事・加藤明良参議院議員が駆けつけてくれました。」 (21)_R
「還幸祭」が斎行され「神輿渡御・供奉行列」大井川和彦知事・加藤明良参議院議員が駆けつけてくれました。」 (22)_R
「還幸祭」が斎行され「神輿渡御・供奉行列」大井川和彦知事・加藤明良参議院議員が駆けつけてくれました。」 (23)_R
「還幸祭」が斎行され「神輿渡御・供奉行列」大井川和彦知事・加藤明良参議院議員が駆けつけてくれました。」 (24)_R
「還幸祭」が斎行され「神輿渡御・供奉行列」大井川和彦知事・加藤明良参議院議員が駆けつけてくれました。」 (25)_R
「還幸祭」が斎行され「神輿渡御・供奉行列」大井川和彦知事・加藤明良参議院議員が駆けつけてくれました。」 (26)_R
「還幸祭」が斎行され「神輿渡御・供奉行列」大井川和彦知事・加藤明良参議院議員が駆けつけてくれました。」 (27)_R
「還幸祭」が斎行され「神輿渡御・供奉行列」大井川和彦知事・加藤明良参議院議員が駆けつけてくれました。」 (28)_R
「還幸祭」が斎行され「神輿渡御・供奉行列」大井川和彦知事・加藤明良参議院議員が駆けつけてくれました。」 (29)_R
「還幸祭」が斎行され「神輿渡御・供奉行列」大井川和彦知事・加藤明良参議院議員が駆けつけてくれました。」 (30)_R
「還幸祭」が斎行され「神輿渡御・供奉行列」大井川和彦知事・加藤明良参議院議員が駆けつけてくれました。」 (31)_R
「還幸祭」が斎行され「神輿渡御・供奉行列」大井川和彦知事・加藤明良参議院議員が駆けつけてくれました。」 (32)_R
「還幸祭」が斎行され「神輿渡御・供奉行列」大井川和彦知事・加藤明良参議院議員が駆けつけてくれました。」 (33)_R
「還幸祭」が斎行され「神輿渡御・供奉行列」大井川和彦知事・加藤明良参議院議員が駆けつけてくれました。」 (34)_R
「還幸祭」が斎行され「神輿渡御・供奉行列」大井川和彦知事・加藤明良参議院議員が駆けつけてくれました。」 (35)_R
「還幸祭」が斎行され「神輿渡御・供奉行列」大井川和彦知事・加藤明良参議院議員が駆けつけてくれました。」 (36)_R
「還幸祭」が斎行され「神輿渡御・供奉行列」大井川和彦知事・加藤明良参議院議員が駆けつけてくれました。」 (37)_R
「還幸祭」が斎行され「神輿渡御・供奉行列」大井川和彦知事・加藤明良参議院議員が駆けつけてくれました。」 (38)_R
「還幸祭」が斎行され「神輿渡御・供奉行列」大井川和彦知事・加藤明良参議院議員が駆けつけてくれました。」 (39)_R
「還幸祭」が斎行され「神輿渡御・供奉行列」大井川和彦知事・加藤明良参議院議員が駆けつけてくれました。」 (40)_R
「還幸祭」が斎行され「神輿渡御・供奉行列」大井川和彦知事・加藤明良参議院議員が駆けつけてくれました。」 (41)_R
「還幸祭」が斎行され「神輿渡御・供奉行列」大井川和彦知事・加藤明良参議院議員が駆けつけてくれました。」 (42)_R
「還幸祭」が斎行され「神輿渡御・供奉行列」大井川和彦知事・加藤明良参議院議員が駆けつけてくれました。」 (43)_R
「還幸祭」が斎行され「神輿渡御・供奉行列」大井川和彦知事・加藤明良参議院議員が駆けつけてくれました。」 (44)_R
「還幸祭」が斎行され「神輿渡御・供奉行列」大井川和彦知事・加藤明良参議院議員が駆けつけてくれました。」 (45)_R
「還幸祭」が斎行され「神輿渡御・供奉行列」大井川和彦知事・加藤明良参議院議員が駆けつけてくれました。」 (46)_R
「還幸祭」が斎行され「神輿渡御・供奉行列」大井川和彦知事・加藤明良参議院議員が駆けつけてくれました。」 (47)_R
「還幸祭」が斎行され「神輿渡御・供奉行列」大井川和彦知事・加藤明良参議院議員が駆けつけてくれました。」 (48)_R
「還幸祭」が斎行され「神輿渡御・供奉行列」大井川和彦知事・加藤明良参議院議員が駆けつけてくれました。」 (49)_R
「還幸祭」が斎行され「神輿渡御・供奉行列」大井川和彦知事・加藤明良参議院議員が駆けつけてくれました。」 (50)_R
「還幸祭」が斎行され「神輿渡御・供奉行列」大井川和彦知事・加藤明良参議院議員が駆けつけてくれました。」 (51)_R
「還幸祭」が斎行され「神輿渡御・供奉行列」大井川和彦知事・加藤明良参議院議員が駆けつけてくれました。」 (52)_R
「還幸祭」が斎行され「神輿渡御・供奉行列」大井川和彦知事・加藤明良参議院議員が駆けつけてくれました。」 (53)_R
「還幸祭」が斎行され「神輿渡御・供奉行列」大井川和彦知事・加藤明良参議院議員が駆けつけてくれました。」 (54)_R
「還幸祭」が斎行され「神輿渡御・供奉行列」大井川和彦知事・加藤明良参議院議員が駆けつけてくれました。」 (55)_R
「還幸祭」が斎行され「神輿渡御・供奉行列」大井川和彦知事・加藤明良参議院議員が駆けつけてくれました。」 (56)_R
「還幸祭」が斎行され「神輿渡御・供奉行列」大井川和彦知事・加藤明良参議院議員が駆けつけてくれました。」 (57)_R
「還幸祭」が斎行され「神輿渡御・供奉行列」大井川和彦知事・加藤明良参議院議員が駆けつけてくれました。」 (58)_R
「還幸祭」が斎行され「神輿渡御・供奉行列」大井川和彦知事・加藤明良参議院議員が駆けつけてくれました。」 (59)_R
「還幸祭」が斎行され「神輿渡御・供奉行列」大井川和彦知事・加藤明良参議院議員が駆けつけてくれました。」 (60)_R

| 石岡のいいとこ見せようよ! | 06:57 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

【石岡のいいとこ見せようよ!】№610「山車大行列」

【石岡のいいとこ見せようよ!】№610「山車大行列」常陸國總社宮例大祭「石岡のおまつり」(奉祝祭)2日目の、夕刻のクライマックスは、石岡青年會主催による「山車大行列」が挙行されました。

石岡の山車の総数は「12台」でありまして、全ての町内が石岡駅前に集結し年番を請負う15町内の青年會長が円陣を組み、私の地元「若松町」が年番である事から、石岡青年會 田崎享太郎會長の手締めから「山車大行列」が出発しました。

流石に全ての山車が集結し共演が始まり、提灯や扇子を振りながら祭りを盛り上げる女の子達、お囃子の太鼓の壮絶な音色、観光客の声援、この姿は圧巻!そのものでした。今日は石岡の祭りの最終日。いいとこ!見せますからお出でくださいネ!(^^)/

「山車大行列」 (1)_R
「山車大行列」 (2)_R
「山車大行列」 (3)_R
「山車大行列」 (4)_R
「山車大行列」 (6)_R
「山車大行列」 (7)_R
「山車大行列」 (8)_R
「山車大行列」 (9)_R
「山車大行列」 (10)_R
「山車大行列」 (11)_R
「山車大行列」 (12)_R
「山車大行列」 (13)_R
「山車大行列」 (14)_R
「山車大行列」 (15)_R

| 石岡のいいとこ見せようよ! | 11:30 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

【石岡のいいとこ見せようよ!】№609「幌獅子パレード」

【石岡のいいとこ見せようよ!】№609「幌獅子パレード」常陸國總社宮例大祭「石岡のおまつり」も2日目となり、奉祝祭が斎行されてました、石岡のメインイベントでもある「幌獅子パレード」が執り行われました。

祭礼幌獅子参加町内は「28台」獅子が集結し、石岡駅前を出発し御幸通り(八軒道路)を練り歩きカギヤ楽器前交差点まで、見事に参加者は勿論の事、多くの訪れてくれた観光客の皆様を楽しませてくれました。

私の孫娘も「金棒引き」初デビューをしまして、顔がほころんでしまった私です。夕刻には「山車大行列」が行われましたが後程投稿します。さ~石岡の祭りも今日が最終日です!石岡のいいとこ!いっぱい見せますので訪れてくださいネ!(^^)/

「幌獅子パレード」①_R
「幌獅子パレード」②_R
「幌獅子パレード」③_R
「幌獅子パレード」④_R
「幌獅子パレード」⑤_R
「幌獅子パレード」⑥_R
「幌獅子パレード」⑦_R
「幌獅子パレード」⑧_R
「幌獅子パレード」⑨_R
「幌獅子パレード」⑩_R
「幌獅子パレード」⑪_R
「幌獅子パレード」⑫_R
「幌獅子パレード」⑬_R
「幌獅子パレード」⑭_R
「幌獅子パレード」⑮_R
「幌獅子パレード」⑯_R

| 石岡のいいとこ見せようよ! | 08:44 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

【石岡のいいとこ見せようよ!】№608「年番若松町「神輿渡御」

【石岡のいいとこ見せようよ!】№608「年番若松町「神輿渡御」常陸國總社宮例大祭「石岡のおまつり」は9月16日神幸祭の一番の見せ場「神輿渡御」が挙行され、私は年番若松町として神輿を担がせて頂きました。

17年ぶりの年番と言う事もあり、神輿に御霊が移れさたものを担ぐわけですか、気持ちは厳かな気分と盛り上がる気持ちは抑えられませんでしたが、力の限り思いを込めて担がせて貰いました。

常陸國總社宮を神輿が出御してから、石岡市街を渡御し、私の自宅隣りに建立された御仮殿に神様をお迎え出来た時は、真面目に涙が出ました。神様が近くにいらっしゃると思うと心も引き締まります。今日も素晴らしい祭りを見せますので、訪れて見て下さい(^^)/

【石岡のいいとこ見せようよ!】№608「年番若松町「神輿渡御」 (1)_R
【石岡のいいとこ見せようよ!】№608「年番若松町「神輿渡御」 (2)_R
【石岡のいいとこ見せようよ!】№608「年番若松町「神輿渡御」 (3)_R
【石岡のいいとこ見せようよ!】№608「年番若松町「神輿渡御」 (4)_R
【石岡のいいとこ見せようよ!】№608「年番若松町「神輿渡御」 (5)_R
【石岡のいいとこ見せようよ!】№608「年番若松町「神輿渡御」 (6)_R
【石岡のいいとこ見せようよ!】№608「年番若松町「神輿渡御」 (7)_R
【石岡のいいとこ見せようよ!】№608「年番若松町「神輿渡御」 (8)_R
【石岡のいいとこ見せようよ!】№608「年番若松町「神輿渡御」 (9)_R
【石岡のいいとこ見せようよ!】№608「年番若松町「神輿渡御」 (10)_R
【石岡のいいとこ見せようよ!】№608「年番若松町「神輿渡御」 (11)_R
【石岡のいいとこ見せようよ!】№608「年番若松町「神輿渡御」 (12)_R
【石岡のいいとこ見せようよ!】№608「年番若松町「神輿渡御」 (13)_R
【石岡のいいとこ見せようよ!】№608「年番若松町「神輿渡御」 (14)_R
【石岡のいいとこ見せようよ!】№608「年番若松町「神輿渡御」 (15)_R
【石岡のいいとこ見せようよ!】№608「年番若松町「神輿渡御」 (16)_R
【石岡のいいとこ見せようよ!】№608「年番若松町「神輿渡御」 (17)_R
【石岡のいいとこ見せようよ!】№608「年番若松町「神輿渡御」 (18)_R
【石岡のいいとこ見せようよ!】№608「年番若松町「神輿渡御」 (19)_R
【石岡のいいとこ見せようよ!】№608「年番若松町「神輿渡御」 (20)_R
【石岡のいいとこ見せようよ!】№608「年番若松町「神輿渡御」 (21)_R
【石岡のいいとこ見せようよ!】№608「年番若松町「神輿渡御」 (22)_R
【石岡のいいとこ見せようよ!】№608「年番若松町「神輿渡御」 (23)_R
【石岡のいいとこ見せようよ!】№608「年番若松町「神輿渡御」 (24)_R
【石岡のいいとこ見せようよ!】№608「年番若松町「神輿渡御」 (25)_R
【石岡のいいとこ見せようよ!】№608「年番若松町「神輿渡御」 (26)_R
【石岡のいいとこ見せようよ!】№608「年番若松町「神輿渡御」 (27)_R
【石岡のいいとこ見せようよ!】№608「年番若松町「神輿渡御」 (28)_R
【石岡のいいとこ見せようよ!】№608「年番若松町「神輿渡御」 (29)_R
【石岡のいいとこ見せようよ!】№608「年番若松町「神輿渡御」 (30)_R
【石岡のいいとこ見せようよ!】№608「年番若松町「神輿渡御」 (31)_R
【石岡のいいとこ見せようよ!】№608「年番若松町「神輿渡御」 (32)_R
【石岡のいいとこ見せようよ!】№608「年番若松町「神輿渡御」 (33)_R
【石岡のいいとこ見せようよ!】№608「年番若松町「神輿渡御」 (34)_R
【石岡のいいとこ見せようよ!】№608「年番若松町「神輿渡御」 (35)_R
【石岡のいいとこ見せようよ!】№608「年番若松町「神輿渡御」 (36)_R
【石岡のいいとこ見せようよ!】№608「年番若松町「神輿渡御」 (37)_R
【石岡のいいとこ見せようよ!】№608「年番若松町「神輿渡御」 (38)_R
【石岡のいいとこ見せようよ!】№608「年番若松町「神輿渡御」 (39)_R
【石岡のいいとこ見せようよ!】№608「年番若松町「神輿渡御」 (40)_R
【石岡のいいとこ見せようよ!】№608「年番若松町「神輿渡御」 (41)_R
【石岡のいいとこ見せようよ!】№608「年番若松町「神輿渡御」 (42)_R
【石岡のいいとこ見せようよ!】№608「年番若松町「神輿渡御」 (43)_R
【石岡のいいとこ見せようよ!】№608「年番若松町「神輿渡御」 (44)_R
【石岡のいいとこ見せようよ!】№608「年番若松町「神輿渡御」 (45)_R
【石岡のいいとこ見せようよ!】№608「年番若松町「神輿渡御」 (46)_R
【石岡のいいとこ見せようよ!】№608「年番若松町「神輿渡御」 (47)_R
【石岡のいいとこ見せようよ!】№608「年番若松町「神輿渡御」 (48)_R
【石岡のいいとこ見せようよ!】№608「年番若松町「神輿渡御」 (49)_R

| 石岡のいいとこ見せようよ! | 11:04 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT