FC2ブログ

当選したらこうなった(^_^;) 茨城県議会議員「といた和之」の活動日記

落選してバッジが付いてなかった議員が当選すると・・・どうなるか!戸井田 和之の日々の奮闘日記です。

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【監査】「茨城県立近代美術館」

監査委員に就任してから、本庁内部監査が終わり、県出先機関の監査を毎週のように行っておりまして、少しは疲れ気味でありますが、与えられた職責を全うする為に頑張っております。

今回の【監査】は「茨城県立近代美術館」でありまして、建設から35年の年月が過ぎましたが、常設展をはじめ、企画展などを開催し多くの皆様に親しまれておる美術館であります。

「茨城県立近代美術館」に於いて、監査質問・質疑をした内容は以下の通りです。

①美術館の年間総額予算の在り方について
②職員の県職員と会計年度職員等の比率と現員数について
③学芸員不足による美術館運営の状況について
④企業パートナー制度の収支会計の在り方について
⑤SNS等を活用した、情報PRの在り方について
⑥企画展開催にあたり、入札や随意契約の現況について
⑦新収蔵品額装等業務委託の内容について
⑧展示解説員接遇研修業務委託の内容について
⑨所蔵品の保管状況について
⑩入館者数の各市町村の人数の内訳について
⑪茨城県美術資料取得基金の在り方について

以上が「茨城県立近代美術館」に於いて監査質問・質疑をした内容ですが、茨城県の美術品・文化的資産を大切に所蔵され、熱意を持って大切に扱っている姿は感謝と敬意を表するしだいであります。

また、様々な企画展を開催されており、茨城県民ばかりでなく、多くの他都道府県からの来館者に親しまれる、県立近代美術館でありまして、この運営事業に当られている事が良く理解出来ました。

そして、美術館を運営するに当り、限られた厳しい予算の中でのご苦労がある事の現状を把握しまして、何とか出来ないものかとも思いました。

それに加えて、職員人員配置の問題や学芸員の絶対的な不足は、美術館運営にあたってかなりの支障がある事も理解出来ました。予算不足や人員不足の中で、奮闘されている職員さんには、更に頑張って欲しいと思う監査でありました。

【監査】「茨城県立近代美術館」①_R
【監査】「茨城県立近代美術館」②_R
【監査】「茨城県立近代美術館」③_R
【監査】「茨城県立近代美術館」④_R
【監査】「茨城県立近代美術館」⑤_R

| 監査委員会 | 07:20 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

【監査】「茨城県常陸大宮土木事務所」

監査委員に就任してから、県内各地を飛び回っていますが、今回は私の地域とは違って県北地域と云う事もありまして、地域の事情を確認する為、国・県道路線や海岸線を事前に自分で車を運転しながら調査してから監査に臨みました。

今回の監査の場所は「茨城県常陸大宮土木事務所」でありまして、こんなに広い範囲を所管しカバーしているのかと実感いたしました。監査した質問・質疑をした内容でありますが、以下の通りです。

①常陸大宮土木事務所の総額予算の現状と予算確保の状況について。
②用地買収にあたっての、埋蔵文化財包蔵地の問題について
③用地買収の取り組みについて
④護岸整備の中で、阿字ヶ浦地域の整備率の問題について
⑤急傾斜地崩壊対策事業の概要の中で、整備率が低い問題について
⑥開示請求関係のコピー代が多いのは何故か?
⑦グリーンベルト設置事業の効果と、事業個所の選択基準と選択は?
⑧グリーンベルト設置後の道路整備の在り方について
⑨交通量推計業務委託とはどのような方法でするのか?
⑩繰越額調の中で、工事契約請負業が落札しているのにも関わらず、各関係機関との調整遅延が多い理由は?
⑪貸付備品調の中で、塩化カルシウム散布機の貸付相手先について
⑫道路橋梁総務諸費の中での、道路ボランティアの団体組織について
⑬道路パトロールの在り方について
⑭道路管理瑕疵により発生した事故についてと、今後の取り組みについて
⑮公募型河川砂利等採取に関わる状況について

以上が「茨城県常陸大宮土木事務所」の質疑をした内容でありますが、特に県が所管する3桁国道、118号線・123号線・245号線の4車線化整備等に於いては苦労しながらも、着実に整備が進められており、渋滞解消や交通安全対策等、経済効果の成果等の実績が見られまして評価をさせて頂きました。

また各担当課ごとに様々な問題がある中にしても、真摯に職務に取り組んでおられる職員の姿には敬意を表しました。しかしながら、まだまだ課題が山積しており、問題課題を解決する為に、尚一層の努力を重ねて頂きたい!旨の提言等を伝えさせて頂きました。これからも頑張って頂きたい!と思う監査でありました。

「茨城県常陸大宮土木事務所」①_R
「茨城県常陸大宮土木事務所」②_R
「茨城県常陸大宮土木事務所」③_R
「茨城県常陸大宮土木事務所」④_R
「茨城県常陸大宮土木事務所」⑤_R

| 監査委員会 | 06:49 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

【監査】「茨城県立石岡商業高等学校」

今回の監査は、私の地元石岡市にある「茨城県立石岡商業高等学校」でありまして、私の自宅から車で15分ぐらいの場所である為、移動時間が少なくて良かったです。

しかし、監査内容が多くありまして、かなりの時間を費やしてしまいました。今回「茨城県立石岡商業高等学校」の監査で質問・質疑をした内容は以下の通りです。

①事務職員の定数の在り方と、補充職員について
②入学志願者の倍率の低下の要因と取り組みについて
③部活動の制限等による現状と部活動改革について
④進学率向上の要因と取り組みについて
⑤就職先の正規・非正規雇用の現状について
⑥コロナ問題の中で、生徒達の学校生活はどうだったのか?
⑦生徒指導の中で、ツーブロックカット頭髪指導の考え方について
⑧地域交流活動の素晴らしさと、同行する先生の苦労について
⑨生徒達が作成する高い評価に値する、広報誌等の取り組みについて
⑩ホームページのトップページの在り方について
⑪全商簿記検定試験1級において倍増した学習指導の成果について
⑫教育研修センター費の支出内容について
⑬授業料収入状況調について
⑭授業料無償化の中で、他に保護者が納める費用の状況について
⑮工事調書の中で、落札業者が偏っている点について
⑯体育館出入口鉄扉修繕が何故に2本に分けて発注したのか?
⑰随意契約の考え方について
⑱実習棟トイレ改修工事の入札において、最低制限価格の設定を誤り、本来失格者となるべき者を落札者とした事について
⑲予定・最低制限価格の決定における内部統制の在り方について
⑳最低制限価格をUSB等に保存して封書にしている事について

以上が「石岡商業高等学校」に於いて、監査で質問・質疑をした内容でありますが、生徒達が頑張っている姿が見られ、この学習・生徒指導に当たられている、先生方のご苦労も良く解り、高く評価をさせて頂きました。

しかしながら、入札等の事務処理の不適切さには、問題点を的確に捉え、課題を克服していかなければならない!と伝えさせてもらいました。それにしても、素晴らしい学校でありますので、頑張って頂きたいと思った監査でありました。

【監査】「茨城県立石岡商業高等学校」①_R
【監査】「茨城県立石岡商業高等学校」②_R
【監査】「茨城県立石岡商業高等学校」③_R
【監査】「茨城県立石岡商業高等学校」④_R
【監査】「茨城県立石岡商業高等学校」⑤_R

| 監査委員会 | 07:54 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

【監査】「茨城県土浦保健所」

監査委員に就任してから、茨城県の出先機関の監査をするのに県内を飛びまわっている私ですが、今回は、土浦市にある保健所と云う事で、私の地元石岡市からは近かったのに渋滞に巻き込まれてしまいまして、遅刻しそうになってしまいましたが、何とか間に合って良かったです。

さて今回の「茨城県土浦保健所」に於いて、監査質問・質疑をした内容は以下の通りです。
 
①コロナ問題の中での対応対策を踏まえ現在の取り組みについて
②職員現況調べの中での、暫定職員とは?
③コロナ感染症予防の観点から開催を見送っていた各種会議等の今後の取り組みについて
④献血平行型骨髄バンク登録会数及び登録者数について
⑤骨髄バンク登録後の保健所としての考え方について
⑥理容・美容師免許を持たない無資格者施術等の問題について
⑦心身に障害を持つ方への口腔状態に応じた口腔ケアについて
⑧無機フッ素化合物による口腔洗浄の現状は?
⑨水道の普及促進に於いて、水道普及率が低下する理由について
⑩保健所が人口動態統計調査をする理由と考え方について
⑪不妊治療費助成事業後の取り組みについて
⑫土浦保健所庁舎建て替え工事の進捗について(後日回答)
⑬あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師法等に基づく中での、スポーツマッサージの位置づけについて
⑭違反食品等処理状況の中で、違反件数20件の内容について
⑮茨城県地域医療構想の中で、土浦地域と石岡地域の差異の意味について

保健所の監査も数か所をしてまいりましたが、やはり新型コロナ感染症の対応・対策に当られていた保健所の職員さんのご苦労には並大抵ではないご努力があった事がよく解りまして、感謝と敬意に絶えない思いでした。

コロナ感染症も5類になり、かなりの仕事量も軽減されて落ち着きを見せている、土浦保健所ではありましたが、通常業務量は計り知れない程ありまして、特に命に係わる職務の重責があり、本当に大変な仕事であると実感させられました。

しかしながら、やはり事務の効率化や課題を解決して行かなければならない部分もありまして、更なる職務遂行が必要である事を伝えさせて頂きました。保健所職員さんには、頑張って頂きたい!とつくずく思う監査でありました。

【監査結果】指摘・指導・注意事項無し。
(※保健所庁舎建替え質問内容については、後日詳細回答)

【監査】「茨城県土浦保健所」①_R
【監査】「茨城県土浦保健所」②_R
【監査】「茨城県土浦保健所」③_R
【監査】「茨城県土浦保健所」④_R
【監査】「茨城県土浦保健所」⑤_R

| 監査委員会 | 07:54 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

【監査】「茨城県常総工事事務所」

監査委員に就任させて頂いたのが、去年の12月であります。議会選出の監査委員の任期は1年となりますので、残り2か月間でありますから、与えられた重責を全うしようと鋭意努力しております。

さて今回の【監査】は「茨城県常総工事事務所」であります。監査で質問・質疑をした内容は以下の通りです。

①常総工事事務所の総額予算について
②管内道路整備に於ける、未整備約2万㎞の整備の考え方について
③常総工事事務所の道路整備要望個所に対して予算は足りているのか?
④移管道路整備費の決算費計上の在り方について
⑤道路維持諸費について
⑥道路修繕費について
⑦県単道路改良の予算の在り方について
⑧幅員狭隘部箇所の、渋滞解消や歩行者の安全確保のための整備について
⑨事務事業の実績成果の概要に於いて、事故繰越し件数が多い理由について
⑩翌年度予算繰越額調の繰越理由の中での、
  A.相手方との調整遅延による工事遅延 によるものについて
  B.市町村との調整遅延によ る工事遅延によるものについて
⑪公用車フェンダー損傷修繕費を、1社だけの随意契約にした理由が「分解して検査しなければ見積書の作成が困難」とした事について
⑫道路維持諸費の中で、道の駅へ電気代・水道代等を負担している理由について
⑬委託料契約の中で、一般競争入札にも関わらず、入札参加業者が、1社のみが多く落札している要因について
⑭契約事務の中で、最低制限価格の設定と予定価格の決定に於いて、所長と他職員との関係性について
⑮「積算資料作成業務」委託費が、何故に事故繰越になるのか?(後日、詳細回答を求める)

常総工事事務所は、下妻市、常総市、八千代町の2市1町を管轄しておりまして、限られて財源予算の中でも県民市民要望に応えるべき、道路・河川等の整備や改修維持に努められております。

近年道路等整備に於いては、着実に事業が進められて来ており成果と実績をあげておりまして、職員の努力が見られましたが、常総工事事務所での予算不足は深刻ではないかと感じました。

こう云った事を踏まえて監査をしました。事業・事務執行に於いて問題点は見受けられましたが、最大限の効果を生み出す為には、問題や課題を克服しながら努力を続けて頂きたいと思います。

【監査結果】指摘・指導・注意事項無し。(※事故繰越し質問内容について、後日詳細回答)


【監査】「茨城県常総工事事務所」①_R
【監査】「茨城県常総工事事務所」②_R
【監査】「茨城県常総工事事務所」③_R
【監査】「茨城県常総工事事務所」④_R
【監査】「茨城県常総工事事務所」⑤_R

| 監査委員会 | 06:24 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

【監査】「茨城県つくば保健所」

監査委員に就任してから、約11ヶ月となり、数えきれない程の監査をしてまいりましたが、監査を受ける方々の立場になると、かなりの労力を費やしますから、私も真剣に取り組んでいます。

それにしても「監査調書」等の資料に目を通すだけでも大変ですが、これらに基づき事業等の内容を事前に調べなければなりませんからここが一番たいへんです。

さて今回の【監査】は「茨城県つくば保健所」でありまして、監査に於いて質問・質疑をした内容は以下の通りです。

①コロナ感染症のこれまでの対応や対策の経過と、現在の取り組みについて
②職員の勤務状況の中で、病気休職者の原因と対応について
③育児休業や病気休職者の臨時補充職員の採用問題について
④薬剤師・獣医師等の専門職の休業時の職員の加重労働について
⑤病院や診療所をはじめ、新規開業する医療施設数の増大に対しての考え方について
⑥健康食品(ダイエット系・強壮系)の無承認無許可医薬品の流通防止と調査について
⑦骨髄バンクドナー登録の在り方と、登録後の保健所の取り組みについて
⑧イベントや祭礼等の食品営業許可に対しての指導監督について
⑨不妊治療費助成後の出産等に対しての現状把握について
⑩麻薬事故の要因と原因、そして医療従事者の取り扱いの現状について
⑫新型コロナウイルス対策疫学調査のための携帯電話レンタル料について
⑬つくば保健所のホームページの掲載の在り方について

以上が「茨城県つくば保健所」に於いて質問・質疑をした内容であります。医師免許を持つ所長をはじめ、保健医療等問題の最前線で専門的職務を遂行する職員の方々の答弁は的確でありました。

コロナ問題の中で、私達には考えられない程の対策対応に当たられて来た事のご苦労に対して改めて感謝と敬意を述べさせて頂きました。また保健所の役割がいかに大変であり重責である事を再認識させて頂きました。

しかしながら、保健所が県民や外国人等に対しての問題・課題等の克服する為には、更なる職務遂行に当らなければなりません。改善できるところはしっかりと検討して頂き頑張って頂きたいと思いました。

【監査結果】指摘・指導・注意事項無し。

【監査】「つくば保健所」①_R
【監査】「つくば保健所」②_R
【監査】「つくば保健所」③_R
【監査】「つくば保健所」④_R
【監査】「つくば保健所」⑤_R

| 監査委員会 | 07:29 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

【監査】「茨城県土浦県税事務所」

少し疲れ気味の私ですが、気合を入れて職務を全うする為に元気に頑張っております。監査委員になって多忙な日々を過ごしておりますが、今回の行政監査は「茨城県土浦県税事務所」でありました。監査した質問・質疑をした内容は以下の通りです。

①職務課名が、課税一課・二課・収税第一課・二課・三課では、県民に何の仕事をしているのか分からない為、検討するべきではないか?
②ホームページに、職務の内容が収税第二課・三課は「納税相談」としか記載されていない問題について。
③土浦県税事務所は土浦合同庁舎内にあるが、駐車場内に場所記載看板も無い事について。
④育児休暇職員の状況と、育休補助職員の採用状況について。
⑤自動車税の納税通知書が、毎年約 5 千通が返戻されている現状と課題について。
⑥自動車税の納税通知書の再送付に関わる、人件費・経費問題と時間外労働について。
⑦徴収率・納税率を高める為の方策として、キャッシュレス・電子納付の促進について。
⑧自動車差押えの、自動車本体差押え(タイヤロック)と、自動車登録差押えの違いについて。
⑨現年度の目標徴収率と繰り越し分の目標徴収率の設定額について。
⑩管内各市と県税事務所が行う、合同滞納整理の在り方について。
⑪滞納処分執行停止をする際の通知等に関する、地方税法の在り方について。
⑫差押え可能額について。
⑬建物の公有財産台帳について未整備の考え方について。
⑭職員の定数問題にについて。

以上が「茨城県土浦県税事務所」の監査にて質問・質疑をした内容でありました。

土浦県税事務所は「約1000億円」以上もの税を取り扱う、重要な職責を担う、大変な県の出先機関と言うより、要の機関でありまして、様々なご苦労を抱えている事が理解出来まして、改めて敬意を表しました。

特に、納税者の公平・公正の負担の確保の観点から、滞納整理等や差押え等や、納税通知書返戻問題等に対しての労力は担当した者しか分からない程の仕事量である事も理解出来ました。

限られた職員数・職員配置でここまでの仕事をこなしている事も良く解りまして、職員定数問題にも更に取り組んでいかなければならないと思いました。

しかしながらこう云う職責の中でも、更に現在抱えている課題や難問山積している問題に対して、効率的な仕事の進めていかなければならないと感じ、質問・質疑をした内容の様に要望等もさせてもらいました。

県税事務所の職員の方々には、本当に頑張って頂きたいと思った監査でありました。

【監査結果】指摘・指導・注意事項無し。

【監査】「茨城県土浦県税事務所」①_R
【監査】「茨城県土浦県税事務所」②_R
【監査】「茨城県土浦県税事務所」③_R
【監査】「茨城県土浦県税事務所」④_R
【監査】「茨城県土浦県税事務所」⑤_R
【監査】「茨城県土浦県税事務所」⑥_R
【監査】「茨城県土浦県税事務所」⑦_R
【監査】「茨城県土浦県税事務所」⑧_R
【監査】「茨城県土浦県税事務所」⑨_R
【監査】「茨城県土浦県税事務所」⑩_R

| 監査委員会 | 06:43 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

【監査】「茨城県行方県税事務所」

茨城県の出先機関の「監査」も県内各地に赴きまして行政監査を行っておりますが、指摘するものばかりでなく、各現地に於いての困窮事情等も理解出来まして、本当に勉強になります。

今回の監査に赴いた場所は「茨城県行方県税事務所」 でありまして、質問・質疑をした内容は、以下の通りであります。

①行方県税事務所の施策体系や組織図の在り方について。
②課税第一課とか、課税二課といった県民に何の仕事をしているのか解りづらい、課名の在り方について。
③次長総務課長や職員が、鹿行農林事務所、行方農業改良普及センターとの兼務職員になっている理由について。
④軽油引取税の脱税防止の為の、鹿嶋市の国道で軽油の路上採取した内容と結果について。
⑤県賦課徴収分徴収対策の中での、差押えした、預貯金、自動車登録等 774 件について。
⑥差押えの為の、タイヤロックの内容について。
⑦各市に交付される、個人県民税徴収取扱費交付金の積算根拠について。
⑧収入に関する業務の実績成果の概要の中で、約46億円増収になった理由について。
⑨県税滞納処分停止状況調の中での、執行停止した際の通知の在り方について。
⑩地方税法の考え方について。
⑪補助金及び委託料等調の中での、特別徴収義務者に交付した交付金の記載漏れの理由について。
⑫キャッシュレス電子収納の取り組みについて。

以上が「行方県税事務所」に於いて監査した質問・質疑の内容でした。

納税は国民の義務と言えども、様々な事由・理由等により、税金が納められず滞納してしまう事があるとは思いますが、やはり納税の公平公正の観点から、県税事務所の職員は税徴収に努力されている事が理解出来ました。

滞納整理等や差押えする際の苦労は並み大抵の事ではないと思います。その中で、徴収方法等の工夫や山積する課題の解決に向かって職務遂行にあたられている姿がみられまして、感謝の意を表しました。

しかしながら、まだまだ改善する余地は残っており、更に税徴収等に励んで頂だけなければなりません。県民の方々に納税の大切さを理解してもらえる様に、尚一層頑張って頂きたいと思いました。

そして私も、県民の方々から「私たちの税金を無駄に使わないように。」と言われないように、頑張って行く事をお誓い申し上げます。

※監査結果:指導・指導・注意事項無し。

【監査】「茨城県行方県税事務所」 (1)_R
【監査】「茨城県行方県税事務所」 (2)_R
【監査】「茨城県行方県税事務所」 (3)_R
【監査】「茨城県行方県税事務所」 (4)_R
【監査】「茨城県行方県税事務所」 (5)_R
【監査】「茨城県行方県税事務所」 (6)_R
【監査】「茨城県行方県税事務所」 (7)_R
【監査】「茨城県行方県税事務所」 (8)_R
【監査】「茨城県行方県税事務所」 (9)_R
【監査】「茨城県行方県税事務所」 (10)_R

| 監査委員会 | 06:52 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

【監査】「茨城県潮来保健所」。

監査委員に就任してから、忙しい毎日を送っておりますが、監査日が一番大変ですけど、その前の事前調査や関連法律調査に時間が掛かりましてこれも大変です。

今回は鹿行地区の「茨城県潮来保健所」に赴きまして行政監査を行いました。質問・質疑した内容は、以下の通りです。

①保健所統廃合に伴った保健所の重要な役割について。
②コロナ問題の中での保健所の苦労について。
③医師不足による医師確保や医療従事者確保の取り組みについて。
④骨髄バンクドナー登録に於ける成果について。
⑤食品営業許可後の指導監督について。
⑥事項別歳出決算状況調の中の、軽微な事務費について。
⑦保健所が行う、人口動態統計調査について。
⑧不妊治療費助成事業を行っている事に対しての成果について。
⑨精神障害者による自傷・他傷の未然防止について。
⑩臓器提供意思表示カー ドの活用について。
⑪井戸水の安全確保の中での、フッ素化合物PFAS・PFOSの現状把握について。
⑫レジオネラ症の危険性と未然防止の為の、旅館業等の指導について。
⑬歯科保健対策に於ける、口腔洗浄の取り組みについて。
⑭工事調書に於ける、業者名記載の在り方について。
⑮神栖済生会病院の新棟整備の進捗状況について。
⑯救急搬送時間の短縮について。

以上が、質問・質疑、要望等をした内容ですが、時間が限られている為、事前に準備用意した質問項目すべてを出来ませんでした。

質問した内容に対しての答弁は、やはり保健所に専門で従事されてる職員方は的確に問題課題を捉え職務にあたられている事が答えで理解出来ました。

コロナ問題の中で、どれだけ保健所の役割の重要性が解ったかと思いますが、人の命を守る為に保健所の方々がどれだけ苦労されたかと思うと頭が下がる思いでした。

改めて感謝と敬意を表するしだいであります。保健所が抱える問題課題は山積しており、特に命に係わる問題を解決克服していかなければなりませんので、この仕事は重責です。

保健所の役割に対しての支援をしなければならない事を想い知らされた、保健所監査でありました。

※指導・注意・指摘事項無し。


【監査】「茨城県潮来保健所」①_R
【監査】「茨城県潮来保健所」②_R
【監査】「茨城県潮来保健所」③_R
【監査】「茨城県潮来保健所」④_R
【監査】「茨城県潮来保健所」⑤_R
【監査】「茨城県潮来保健所」⑥_R
【監査】「茨城県潮来保健所」⑦_R
【監査】「茨城県潮来保健所」⑧_R
【監査】「茨城県潮来保健所」⑨_R
【監査】「茨城県潮来保健所」⑩_R

| 監査委員会 | 06:04 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

【監査】石岡警察署。

監査委員に就任してから、早いもので10か月が経とうとしておりますが、今更ながら大変な職責であり、重責だと思っておりますから、監査準備もしっかりと時間を費やして監査に臨んでいます。

県庁内の内部監査も殆どが終わりまして、現在は茨城県出先機関の監査をしておりますので、県内を飛びまわっています。

今回は「石岡警察署」の監査を行いました。監査で質問質疑をした内容は、以下の通りでありました。

①人身安全関連事案の取扱件数について。
②児童虐待事案の取りくみについて。
③児童相談所と児童虐待事案の連携について。
④生活安全課が対応する児童虐待案件の警察署員の人員不足について。
⑤高水準で推移する自動車盗の抑止及び検挙の徹底について。
⑥トラック・ダンプ・ユニック・トラクター・建設重機等が盗難に遭った際の現状について。
⑦防犯カメラの設置場所の把握及び設置促進並びに初動捜査について。
⑧交通事故の実態や地域の実情を踏まえた効果的な交通安全対策の推進について。
⑨地理情報シ ス テ ム ( GIS)等により把握 ・分析した交通事故の発生実態について。
⑩交通事故発生場所の道路管理者との情報の連携について。
⑪災害発生時の冠水発生場所の道路管理者への情報提供について。
⑫石岡警察署の人口1万人あたりの警察官の負担率が高い事による、定員数の在り方について。
⑬議員通常選挙における不在者投票特別経費について。
⑭刑事警察費の不足について。
⑮茨城空港の警備体制について。
⑯テロ対策等について。
⑰空港税関での検挙実態や事案の内容について。

以上が、石岡警察署への監査の質問質疑の内容でした。

流石に警察官が捜査や保護等に現場で当たられている為、実情や課題を的確に捉え、現状の課題や捜査上の苦労されている状況が把握出来まして、改めて警察官の皆様に私たちは守られている事を実感しました。

監査の中でも良く解った事は、警察官の人員不足は深刻なものでした。警察官数が足りなかったから助けられなかった。事件の防止が出来なかった。犯人を検挙出来なかった。などのような事は許されません。その為には警察官の人員増は更に取り組まなけれなりません。

この為にも、監査の立場ばかりでなく議員としても力を入れなければならない!と感じました。この他にも、捜査現場や保護現場等での警察官の苦労に対しての職責処遇の改善についても真剣に取り組んであげなければならないと痛感しました。

監査委員は、何か粗を探しているのではないか。と言われる方もいらっしゃいますが、その場その場での監査で現状を把握して改善をさせるばかりではなく、改善をしてあげていく立場でも有る事を、つくずく思いました。

※監査講評:指摘・指導・注意事項無し。
注:警察官の立場上画像には処理を入れております。

【監査】茨城県警石岡警察署長①_R
【監査】茨城県警石岡警察署長②_R
【監査】茨城県警石岡警察署長③_R
【監査】茨城県警石岡警察署長④_R
【監査】茨城県警石岡警察署長⑤_R
【監査】茨城県警石岡警察署長⑥_R
【監査】茨城県警石岡警察署長⑦_R

| 監査委員会 | 07:45 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT