至福の喜び「ぬりやの特上うなぎ」!水戸市泉町店
私は世の中の「うなぎ」ではここのお店が最高だと思っています。うなぎが焼き上がるまでの時間を、ほろ酔い気分を味わいたくて、写真3枚目「お通し物」を頼みました。
写真4枚目「いくら」5枚目「板わさ」6枚目「貝煮」と、どれも酒の肴には最高です。これで400円とは素晴らしいです。
ちょっと注目して欲しいのが、写真7.8枚目の様に「箸休み」が、なんと!うなぎちゃんが横たわって、お客様をおもてなしてくれています。
疲れた体に酒の酔いを任せながら待つ事約50分!ここからがクライマックスを迎えます。
うなぎが焼き上がるちょっと前に、写真9.10枚目の様に「お漬物」と「山椒」と「つけだれ」がやって来ます。11枚目の山椒は特上うなぎを頼むと付いてくる「飛騨高山産極上山椒」です。
そして「特上うなぎ」がやって参ります!焼き上がったばかりのうなぎを頬張ると、口の中でとろけます!正しく至福の喜びで、とにかく理屈抜きで美味しかったです!
一度はこの絶品の味をご賞味あれ!(^^)/
水戸市「ぬりや」泉町店 食べログ地図
絶品「特上うなぎ」

庶民の贅沢という人がいますが、贅沢その物ですね。

これが噂の「ぬりやのお通し物」です。

「いくら」

「板わさ」わさびは擦りおろしたばかりの本山葵です。

「貝煮」これも酒の肴には最高です!

お箸の下に何かが隠れています!

「箸休め」はうなぎちゃんでした。可愛い顔をして、おもてなしをしてくれています!

「つけだれ」&「お漬物」&「山椒」

この漬物も最高に美味しいですよ!

飛騨高山産「山椒」です。香りが良くてピリッとして最高です。

炊き立ての白いご飯は、光っていて美味しいですね。

今回は、肝吸いではなくて「なめこ汁」にしてみました。

至福の喜び「特上うなぎ」がやって参りました。本当に口の中でとろけて最高です!

お品書き

お店の外観です。

看板

大きく目立つ「うなぎ」看板

お店の中です。

小上がりの座敷に通してくれました。

「ぬりや」の文字をなぞって、「やっぱりここだよ!」「りくつはぬきで」「ぬりやはうなぎ乃うまいみせ」と書いてあります。
正しくその通りであります。一度は訪れてみてくださいね。(^^)/

| つぶやき | 07:20 | コメント宜しくお願いします!comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑