こども達を守って行きましょう!「こどもを守る110番の家」(^^)/
こども達に教える時は特に、園児や小学校の低学年に説明する時は、
この看板のように「みなさんのおうちや学校の周りや、通学路には、たくさんの「こどもを守る110番の家」があります。」
「みなさんが危ない目にあったときや助けを求めたいときに、この家に行けば、みなさんをふしんな人などから守ってくれたり、けいさつに連絡をしてくれるところなんだよ。」と、お話します。
石岡でも多くの家が協力してくれていますが、うちの近所のおばあちゃんの家では、
「学校の登下校の時間帯に出掛けていたら、110番の家の意味が無いから!」、と言って、この時間帯は必ず家に居るようにしているそうです。
みんなで、こども達を守って行きましょう!(^^)/
茨城県警察「こどもを守る110番の家」ホームページ





| 活動日記 | 06:00 | コメント宜しくお願いします!comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑