石崎宮司「浄階並神職身分一級昇進記念祝賀会」
とにかく凄いのが、茨城県内には「2464社」神社があるのですが、その中でも、有数な神社の宮司様方が、殆どと言って良いぐらいに、祝賀会に馳せ参じてくれていて壮絶な光景でした。
祝賀会の名前だと良く分からないと思いますので、説明すると「浄階」とは、5段階ある神職の資格のことで、最高位に就きました。
そして「身分」とは、神社界への貢献などによる序列のことで、これにより着る事が出来る服装が変わるそうです。
その中でも「一級」とは最高位に次いで序列が高い身分で、神社本庁から頂いたものだそうです。
石岡の祝賀会では必ずと言って良いほどの、常陸國總社宮例大祭の出し物や笛や太鼓の踊りで祝います。
「土橋町の獅子舞」の露払いで祝賀会が始まり「石岡囃子連合保存会」染谷囃子連で宴に華を飾ってくれました。
それにしても、石崎宮司は私達の為にいつも献身に神職を務めてくれています。これからも頑張って欲しいと思います。本当におめでとうございました。(^^)/
























| 活動日記 | 06:52 | コメント宜しくお願いします!comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑