保健福祉部の予算の在り方について質問。
昨日は、保健福祉部・生活環境部所管の審議がなされました。私は、写真の様に質問に立ちました。
内容は「保健福祉部全体の予算の在り方について」です。
平成28年度の保健福祉部の決算額は、約1920億円でした。因みに、平成29年度の当初予算は、約2040億円であり、県政史上初の、2000億円を超える予算でありました。
10年前の保健福祉部の予算額は、約1300億円でしたから、たったこの10年間で、約700億円もの予算が増額になっております。
私は、増え続けて行く、社会保障費・医療費・少子化対策費等々、予算額に含まれる様々であり膨大な措置費・事業費を、茨城県としては、どう捉え県民の福祉向上の為に予算編成をしていくのか?と云う質問をさせて頂きました。
国の厚生労働省からお出で頂いている、医師でもある保健福祉部長から、難しい問題を提起して頂きながらも、親切な答弁を頂きました。
しかしながら、いつも考えますが、この社会保障費の問題は難しいですね。





| 活動日記 | 06:16 | コメント宜しくお願いします!comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑