【石岡のいいとこ見せようよ!】№.391「片野地区 八幡神社祇園祭」
片野の山車の人形と、私の地元の若松町の山車の人形が「八幡太郎義家」と同じなので親しみが湧きました。
県指定の片野排禍ばやしは、戦国時代、現在の石岡市根小屋の片野城主太田資正(すけまさ)が武運を祈るために、片野に八幡神社を建立。その際に諸々の禍(わざわい)を排して繁栄を願う意味から「排禍ばやし」を奉納したと伝えられます。
とても素晴らしい囃子でして、と,っても素敵なお祭りでした!(^^)/


















| 石岡のいいとこ見せようよ! | 11:14 | コメント宜しくお願いします!comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑