【石岡のいいとこ見せようよ!】№.398「高濱神社青屋祭」
「高濱神社青屋祭」は、古代に国府の外港として栄えた高浜で、国司が都から着任した折に国内の一宮である鹿島神宮に巡拝し、奉幣祈願をする慣わしがありました。
荒天などで、行く事ができないときには、ここに青草など で仮屋(青屋)をつくり、ここから拝んだことが起源といわれています。
中世の青屋祭は「常陸遺文」の記録によれば、府中総社の宮祭の一つとして、高濱神社、・大洗磯崎神社・鹿島神社などの津で、霞ヶ浦と鹿島灘の航海の安全と水産物の豊穣を神に祈願するために行われました。
鳥居から拝殿を臨むと、その先には鹿島神宮 がある方角となっています。この様な云われから祭りが護られています。
石岡はやっぱりいいとこ!ですね。(^^)/




















| 石岡のいいとこ見せようよ! | 07:10 | コメント宜しくお願いします!comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑