【石岡のいいとこ見せようよ!】№.425「若宮八幡宮例大祭」
昨年から、30年ぶりに復活した、山車による若松町内巡行・金毘羅神社までの巡行も無事に挙行する事が出来ました。
市街に山車が繰り出すと、太鼓の音色を聞いた子ども達から大人までが表に出て、喜んで頂けました。
金毘羅神社では、宮司をはじめとする、中町や森木町の方々がおもてなしをして下さって、なんと!山車を出してお迎えをして頂けました。
こんなに嬉しい事は無く、30年ぶりに復活させて良かったと思っております。
若宮八幡宮も、神亀728年に建立されてから、今年で「1290年」になります。
これまで私達を護り続けてくれた八幡様は、地元若松町の先人、先輩方が大事に大切にして下さったお陰で、現在があるのだと思っております。
これからは、私たちが時代を担って行く、子ども達の為に、八幡様を守り、祭りを続けながら後世に引き継いで行きたいと思っております。
祭りが成功したのも皆様のお陰です。ありがとうございました。(^^)/










































| 石岡のいいとこ見せようよ! | 07:20 | コメント宜しくお願いします!comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑