都電荒川線で早稲田大学へ行ってきました。
ドラフトでは、斎藤 佑樹投手・福井 優也投手・大石 達也投手の3人がドラフト1位に指名されて、何かと話題になりましたね。
さて先週は、早稲田大学で、松下政経塾と早稲田大学院公共経営研究科の共催による
『地域主権確立に向けて』
のシンポジウムが開催されましたので、勉強に行ってきました!
この日は、水戸でも予定が入っていて水戸の会議には出席出来ませんで申し訳ありませんでした。
夜は地元の石岡市で会合が2箇所ありました。このシンポジウムが16:30分に終了しましたので、速攻ダッシュで帰りまして、18:30分の会合には間に合いました。

JR大塚駅

都電荒川線 大塚駅

都電荒川線で早稲田大学へ

都電荒川線 ジェットコースターみたいな線路

都電荒川線 車内には、子供達が描いた防災ポスターの絵

早稲田大学国際会議場

早稲田大学国際会議場看板

「地域主権の確立に向けて」案内板

松下政経塾 佐野尚見 塾長(塾長!背が高すぎですよ!)

早稲田大学 国際会議場 シンポジウム会場 第一会議室

早稲田大学 国際会議場 シンポジウム会場 第一会議室

大隈 重信 銅像

大隈 重信 銅像案内板

大隈 重信 銅像

大隈重信銅像後ろ姿から見た大隈講堂

早稲田大学 大隈講堂
地域主権改革についての大切さが痛いほどわかりました。もっと詳しく書きたいのですがちょっと時間が無くて申し訳ありません。後程、時間がある時にアップしたいと思います。
| 松下政経塾 | 10:17 | コメント宜しくお願いします!comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑