おいてけぼりの朝ごはん。
ところで、ふとっ!考えてしまったのが「おいてけぼり」の意味って、人を置き去りにしていまう。と云う意味だと思うのですが、グ語源は何だ?と思いググってみたら... かつて「おいてけ堀」という池が江戸本所(現在は東京都墨田区)にあったそうです。
「ここで釣りをすると水中から「置いてけ、置いてけ」という声がしてきて、魚を全部返すまでやまなかったという話が伝えられています。この池の名、つまり「おいてけぼり」が、その後「おきざりにされる」という現代よく使われる用法で使われるようになったものです。」と書かれていました。
解ったような分からない話しでして、朝から自分は何をやっているのだろう?と思った瞬間でした。(-_-;)




