FC2ブログ

当選したらこうなった(^_^;) 茨城県議会議員「といた和之」の活動日記

落選してバッジが付いてなかった議員が当選すると・・・どうなるか!戸井田 和之の日々の奮闘日記です。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【石岡をよくしようよ!】№159「石岡が更に良くなるように委員会にて質問しました!」

【石岡をよくしようよ!】№159「石岡が更に良くなるように委員会にて質問しました!」茨城県議会第3回定例会は、各常任委員会が開催されまして、付託された議案や補正予算案等の詳細な審議が始まりました。私は所属する「土木企業立地推進委員会」にて質問に立ちました。質問質疑の内容は、

【立地推進部】
①「電源地域産業育成支援補助金事業」いばらきイメージアップ事業について。
②各市町村(石岡市)等が計画する、工業団地等の整備に対する県の支援について。

【企業局】
①水道水における、人体に有害なPFAS・PFOA(有機フッ素化合物)と人体には無害な(無機フッ素化合物)の違いを県民に広報する事について
②県民が安全で安心な水を飲めるような万全な体制作りについて。
③企業局に於いて企業立地推進・企業誘致に取り組んでいる企業誘致以前の地元採用等の雇用の確保問題について。

【土木部】
①石岡市恋瀬川地区に設置されている、定点監視カメラの県の考え方について。
②県道管理不十分であった為、県民に被害を与え損害賠償をした事の内容について。
③県民要望が多い道路の補修や除草等に対応する為の土木部道路維持費の予算を増額する事について。
④道祖神峠トンネル化実現の為の調査・検討と事業推進の現在の状況と、実現の為の考え方について。
⑤茨城空港アクセス道路、石岡小美玉スマートインターチェンジ西側道路延伸整備について。
⑥石岡駅から茨城空港を行き来するバスの運行ルートを、BRT区間と一般県道を活用整備し「無人自動運転バス」を走行させる事について。

以上が委員会にて質問した内容です。執行部からの答弁は即答により対応して頂ける答えがありましたが、やはり難題を解決する為には時間を費やす案件や、更に検討を重ねていく為に課題を克服する等の答弁がありました。

しかしながら、皆さんから託された要望や願いを県政に伝え実現して行く事が私の一番の仕事だと思っております。その為には何度でも質問に立ち頑張って行きますので、どうぞよろしくお願い致します。

「土木企業立地推進委員会」質問①_R
「土木企業立地推進委員会」質問②_R
「土木企業立地推進委員会」質問③_R
「土木企業立地推進委員会」質問④_R
「土木企業立地推進委員会」質問⑤_R
「土木企業立地推進委員会」質問⑥_R
「土木企業立地推進委員会」質問⑦_R
「土木企業立地推進委員会」質問⑧_R
「土木企業立地推進委員会」質問⑨_R
「土木企業立地推進委員会」質問⑩_R

| 石岡を良くしようよ! | 07:08 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT