FC2ブログ

当選したらこうなった(^_^;) 茨城県議会議員「といた和之」の活動日記

落選してバッジが付いてなかった議員が当選すると・・・どうなるか!戸井田 和之の日々の奮闘日記です。

≫ EDIT

【石岡のいいとこ見せようよ!】№617令和5年度「山王日枝神社例大祭」

【石岡のいいとこ見せようよ!】№617「山王日枝神社例大祭」茨城県立石岡一校の高台に聳える「山王日枝神社」例大祭が金毘羅様宮司にお出て頂きまして、厳粛に執り行われました。この神社は地元の「山王台」町内がお祀りをし続けていらっしゃるのですが、いつも綺麗にされており、大事にされている事が良くわかります。

この山王日枝神社は、昔は石岡一校が創立される前は敷地内に建立されていたそうですが、高校が建設された時に現在の地に遷されたそうです。春には、石岡一校と一高卒業生が主催による例祭が行われ、秋には地元山王台が主催となり例大祭が行われておりまして、日枝神社を崇敬し守られています。

例大祭が結んだ後に、山王台公民館で直会が開かれたのですが、山王台の方々と一緒に、美味しい仕出しと刺身を食しながら、酒を酌み交わしお祝いをしました。こうやって石岡の方々は各地に於いて、神社仏閣を護り続けております。石岡のいいとこ!を多くの皆様に知ってもらいたいですネ!(^^)/


「令和5年度「山王日枝神社例大祭」 (1)_R

「令和5年度「山王日枝神社例大祭」 (2)_R

「令和5年度「山王日枝神社例大祭」 (3)_R

「令和5年度「山王日枝神社例大祭」 (4)_R

「令和5年度「山王日枝神社例大祭」 (5)_R

「令和5年度「山王日枝神社例大祭」 (6)_R

「令和5年度「山王日枝神社例大祭」 (7)_R

「令和5年度「山王日枝神社例大祭」 (8)_R

「令和5年度「山王日枝神社例大祭」 (9)_R

「令和5年度「山王日枝神社例大祭」 (10)_R

「令和5年度「山王日枝神社例大祭」 (11)_R

「令和5年度「山王日枝神社例大祭」 (12)_R

「令和5年度「山王日枝神社例大祭」 (13)_R

「令和5年度「山王日枝神社例大祭」 (14)_R

「令和5年度「山王日枝神社例大祭」 (15)_R

| 石岡のいいとこ見せようよ! | 06:03 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

【監査】「茨城県常陸大宮土木事務所」

監査委員に就任してから、県内各地を飛び回っていますが、今回は私の地域とは違って県北地域と云う事もありまして、地域の事情を確認する為、国・県道路線や海岸線を事前に自分で車を運転しながら調査してから監査に臨みました。

今回の監査の場所は「茨城県常陸大宮土木事務所」でありまして、こんなに広い範囲を所管しカバーしているのかと実感いたしました。監査した質問・質疑をした内容でありますが、以下の通りです。

①常陸大宮土木事務所の総額予算の現状と予算確保の状況について。
②用地買収にあたっての、埋蔵文化財包蔵地の問題について
③用地買収の取り組みについて
④護岸整備の中で、阿字ヶ浦地域の整備率の問題について
⑤急傾斜地崩壊対策事業の概要の中で、整備率が低い問題について
⑥開示請求関係のコピー代が多いのは何故か?
⑦グリーンベルト設置事業の効果と、事業個所の選択基準と選択は?
⑧グリーンベルト設置後の道路整備の在り方について
⑨交通量推計業務委託とはどのような方法でするのか?
⑩繰越額調の中で、工事契約請負業が落札しているのにも関わらず、各関係機関との調整遅延が多い理由は?
⑪貸付備品調の中で、塩化カルシウム散布機の貸付相手先について
⑫道路橋梁総務諸費の中での、道路ボランティアの団体組織について
⑬道路パトロールの在り方について
⑭道路管理瑕疵により発生した事故についてと、今後の取り組みについて
⑮公募型河川砂利等採取に関わる状況について

以上が「茨城県常陸大宮土木事務所」の質疑をした内容でありますが、特に県が所管する3桁国道、118号線・123号線・245号線の4車線化整備等に於いては苦労しながらも、着実に整備が進められており、渋滞解消や交通安全対策等、経済効果の成果等の実績が見られまして評価をさせて頂きました。

また各担当課ごとに様々な問題がある中にしても、真摯に職務に取り組んでおられる職員の姿には敬意を表しました。しかしながら、まだまだ課題が山積しており、問題課題を解決する為に、尚一層の努力を重ねて頂きたい!旨の提言等を伝えさせて頂きました。これからも頑張って頂きたい!と思う監査でありました。

「茨城県常陸大宮土木事務所」①_R
「茨城県常陸大宮土木事務所」②_R
「茨城県常陸大宮土木事務所」③_R
「茨城県常陸大宮土木事務所」④_R
「茨城県常陸大宮土木事務所」⑤_R

| 監査委員会 | 06:49 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

おにぎり持参。

今日は、県北地域まで「監査」に行って来ますので、おにぎり持参で頑張って行って来ます!(^^)/

令和5年11月22日「おにぎり持参で監査に行って来ます!」_R

| つぶやき | 07:25 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

【石岡のいいとこ見せようよ!】№616「高野菓子店」

【石岡のいいとこ見せようよ!】№616「高野菓子店」昨日の、摩利支天例大祭で食べられる「黄飯(おうはん)」の話の投稿をしましたが、この黄飯は以前は私の地元の若松町の農家さんが作ってくれていたのですが、現在はこれを引き継いで頂いて、国府6丁目(旧森木町)国府公園前にある「高野菓子店」さんが作ってくれています。

この「高野菓子店」さんは、石岡市内の和菓子店では老舗でありまして、私も長くお付き合いをさせて頂いております。高野さんでの一番有名な和菓子は「釣鐘最中(もなか)」でありまして、ご贈答品としても多くの方が購入されておりまして人気の商品であります。この「釣鐘最中」が出来たのには、様々な物語があります。

この中でも有名なのは、石岡駅のプラットホームにも壁画で書かれている、常陸国分寺の釣鐘「雄鐘(おすがね)」と「雌鐘(めすがね)」の物語です。詳しいお話は後程しますが「高野菓子店」さんは、以前にNHK「鶴瓶の家族に乾杯!」でも放映された程、有名なお店です。お時間ありましたら訪れてみて下さいネ!(^^)/

「高野菓子店」①_R
「高野菓子店」②_R
「高野菓子店」③_R
「高野菓子店」④_R
「高野菓子店」⑤_R
「高野菓子店」⑥_R
「高野菓子店」⑦_R
「高野菓子店」⑧_R
「高野菓子店」⑨_R

| 石岡のいいとこ見せようよ! | 07:16 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

【石岡のいいとこ見せようよ!】№615「摩利支天神社例大祭」

【石岡のいいとこ見せようよ!】№615「摩利支天神社例大祭」私の地元、若宮八幡宮には、幾つかの神様や仏様が祀られております。その中で「摩利支天尊」は、昔は若松町内の違う場所に祀られていたのですが、現在では、若宮八幡宮に合祀されております。

昨日は「令和5年度 摩利支天 例大祭」が、常陸國總社宮 石崎宮司をお迎えし、厳粛に執り行われました。摩利支天様は、若宮八幡宮の向かって左側に祀られております。私は総代でありますが、本年度は「当番」を仰せつかりまして、無事に例大祭が斎行出来まして良かったです。

摩利支天尊は「厄を除き 福を招き 運を開く」と言われています。「開運勝利」の正しく勝負に勝つ守り神であります。写真9枚目の様に、例大祭には「黄飯(おうはん)」を食して、厄を除き、無病息災・家運隆昌を願います。みなさんも、お時間がある時は、お参りして頂けましたら幸いです。(^^)/

「令和5年度摩利支天神社例大祭」①_R
「令和5年度摩利支天神社例大祭」②_R
「令和5年度摩利支天神社例大祭」③_R
「令和5年度摩利支天神社例大祭」④_R
「令和5年度摩利支天神社例大祭」⑤_R
「令和5年度摩利支天神社例大祭」⑥_R
「令和5年度摩利支天神社例大祭」⑦_R
「令和5年度摩利支天神社例大祭」⑧_R
「令和5年度摩利支天神社例大祭」⑨_R
「令和5年度摩利支天神社例大祭」⑩_R

| 石岡のいいとこ見せようよ! | 06:57 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

八つ橋と修学旅行。

お知り合いの方から、京名物!井筒の「なま八つ橋」をお裾分けして頂きました。八つ橋をひと口食べると、学生時代に修学旅行に行った、淡い想い出がよみがえるのは、私だけでしょうか?

令和5年11月17日「京名物、井筒の「なま八つ橋」をお裾分けして頂きました。」_R

| つぶやき | 06:57 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

【監査】「茨城県立石岡商業高等学校」

今回の監査は、私の地元石岡市にある「茨城県立石岡商業高等学校」でありまして、私の自宅から車で15分ぐらいの場所である為、移動時間が少なくて良かったです。

しかし、監査内容が多くありまして、かなりの時間を費やしてしまいました。今回「茨城県立石岡商業高等学校」の監査で質問・質疑をした内容は以下の通りです。

①事務職員の定数の在り方と、補充職員について
②入学志願者の倍率の低下の要因と取り組みについて
③部活動の制限等による現状と部活動改革について
④進学率向上の要因と取り組みについて
⑤就職先の正規・非正規雇用の現状について
⑥コロナ問題の中で、生徒達の学校生活はどうだったのか?
⑦生徒指導の中で、ツーブロックカット頭髪指導の考え方について
⑧地域交流活動の素晴らしさと、同行する先生の苦労について
⑨生徒達が作成する高い評価に値する、広報誌等の取り組みについて
⑩ホームページのトップページの在り方について
⑪全商簿記検定試験1級において倍増した学習指導の成果について
⑫教育研修センター費の支出内容について
⑬授業料収入状況調について
⑭授業料無償化の中で、他に保護者が納める費用の状況について
⑮工事調書の中で、落札業者が偏っている点について
⑯体育館出入口鉄扉修繕が何故に2本に分けて発注したのか?
⑰随意契約の考え方について
⑱実習棟トイレ改修工事の入札において、最低制限価格の設定を誤り、本来失格者となるべき者を落札者とした事について
⑲予定・最低制限価格の決定における内部統制の在り方について
⑳最低制限価格をUSB等に保存して封書にしている事について

以上が「石岡商業高等学校」に於いて、監査で質問・質疑をした内容でありますが、生徒達が頑張っている姿が見られ、この学習・生徒指導に当たられている、先生方のご苦労も良く解り、高く評価をさせて頂きました。

しかしながら、入札等の事務処理の不適切さには、問題点を的確に捉え、課題を克服していかなければならない!と伝えさせてもらいました。それにしても、素晴らしい学校でありますので、頑張って頂きたいと思った監査でありました。

【監査】「茨城県立石岡商業高等学校」①_R
【監査】「茨城県立石岡商業高等学校」②_R
【監査】「茨城県立石岡商業高等学校」③_R
【監査】「茨城県立石岡商業高等学校」④_R
【監査】「茨城県立石岡商業高等学校」⑤_R

| 監査委員会 | 07:54 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

「ひじきのおにぎり」&「のりたまおにぎり」

今日は午前中にちょっと遠くまで行って仕事を片付けて、午後には石岡に戻らなければならないので「ひじきのおにぎり」&「のりたまおにぎり」を持って行って来ます!今日も頑張って行きましょう!(^^)/

「ひじきのおにぎり」&「のりたまおにぎり」①_R
「ひじきのおにぎり」&「のりたまおにぎり」②_R
「ひじきのおにぎり」&「のりたまおにぎり」③_R
「ひじきのおにぎり」&「のりたまおにぎり」④_R
「ひじきのおにぎり」&「のりたまおにぎり」⑤_R

| つぶやき | 06:35 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

【監査】「茨城県土浦保健所」

監査委員に就任してから、茨城県の出先機関の監査をするのに県内を飛びまわっている私ですが、今回は、土浦市にある保健所と云う事で、私の地元石岡市からは近かったのに渋滞に巻き込まれてしまいまして、遅刻しそうになってしまいましたが、何とか間に合って良かったです。

さて今回の「茨城県土浦保健所」に於いて、監査質問・質疑をした内容は以下の通りです。
 
①コロナ問題の中での対応対策を踏まえ現在の取り組みについて
②職員現況調べの中での、暫定職員とは?
③コロナ感染症予防の観点から開催を見送っていた各種会議等の今後の取り組みについて
④献血平行型骨髄バンク登録会数及び登録者数について
⑤骨髄バンク登録後の保健所としての考え方について
⑥理容・美容師免許を持たない無資格者施術等の問題について
⑦心身に障害を持つ方への口腔状態に応じた口腔ケアについて
⑧無機フッ素化合物による口腔洗浄の現状は?
⑨水道の普及促進に於いて、水道普及率が低下する理由について
⑩保健所が人口動態統計調査をする理由と考え方について
⑪不妊治療費助成事業後の取り組みについて
⑫土浦保健所庁舎建て替え工事の進捗について(後日回答)
⑬あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師法等に基づく中での、スポーツマッサージの位置づけについて
⑭違反食品等処理状況の中で、違反件数20件の内容について
⑮茨城県地域医療構想の中で、土浦地域と石岡地域の差異の意味について

保健所の監査も数か所をしてまいりましたが、やはり新型コロナ感染症の対応・対策に当られていた保健所の職員さんのご苦労には並大抵ではないご努力があった事がよく解りまして、感謝と敬意に絶えない思いでした。

コロナ感染症も5類になり、かなりの仕事量も軽減されて落ち着きを見せている、土浦保健所ではありましたが、通常業務量は計り知れない程ありまして、特に命に係わる職務の重責があり、本当に大変な仕事であると実感させられました。

しかしながら、やはり事務の効率化や課題を解決して行かなければならない部分もありまして、更なる職務遂行が必要である事を伝えさせて頂きました。保健所職員さんには、頑張って頂きたい!とつくずく思う監査でありました。

【監査結果】指摘・指導・注意事項無し。
(※保健所庁舎建替え質問内容については、後日詳細回答)

【監査】「茨城県土浦保健所」①_R
【監査】「茨城県土浦保健所」②_R
【監査】「茨城県土浦保健所」③_R
【監査】「茨城県土浦保健所」④_R
【監査】「茨城県土浦保健所」⑤_R

| 監査委員会 | 07:54 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

いたずら如来くん。

この頃、いたずらが過ぎる、我が家のドラ息子の愛猫「如来くん」ですが、とうとう娘にゲージに入れられてしまいました。反省して娘に謝罪をしていましたが、その数分後は、飛び回っていたずらやり放題でした!(-_-;)

「ゲージに入れられてしまった、如来くん」①_R
「ゲージに入れられてしまった、如来くん」②_R
「ゲージに入れられてしまった、如来くん」③_R
「ゲージに入れられてしまった、如来くん」④_R
「ゲージに入れられてしまった、如来くん」⑤_R

| つぶやき | 07:03 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT